阪神・淡路大震災を教訓に、
自然災害に強い、
安心・安全な建物を。
インスペクション (建物状況調査)
インスペクション(建物状況調査)とは?
2018年4月より、中古住宅の契約時に、インスペクション(建物状況調査)の説明が義務づけられました。
インスペクション(建物状況調査)とは、売買しようとする中古住宅について、蟻害や腐朽腐食等の経年劣化により、構造安全性や雨漏り等に対する防水性が損なわれていないか、現況調査を行うものです。
また、調査結果は将来的な維持管理のための情報としてもご活用いただけます。
2018年4月に行われた法改正によって、中古住宅の契約時に、宅建業者は次のことが義務付けられています。
-
- 01 媒介契約締結時
- 宅建業者がインスペクション業者のあっせんの可否を示し、媒介依頼者の意向に応じてあっせんします。
-
- 02 重要事項説明時
- 宅建業者がインスペクション結果を買主に対して説明します。
-
- 03 売買契約締結時
- 基礎・外壁等の状況を売主・買主が相互に確認し、その内容を宅建業者から売主・買主に書面で交付します。
売主様のメリット
- 売りたい住宅について詳細なチェックを受けることで、建物の状態を正しく把握できます。
- 引き渡し後の買主様とのトラブルや不慮の出費を未然に防ぐことができます。
- 買主様の不安が軽減されるので、売却しやすくなります。
- 調査で見つかった不具合を補修してから売ることで、売却後の安心につながります。
買主様のメリット
- 専門家がチェックすることで、購入予定の住宅への安心感が増します。
- 修繕の必要な個所がわかるので、購入後の適切なメンテナンスの見通しが立ちます。
- 診断結果(報告書)は、資産価値を保つための記録として残ります。
- 既存住宅瑕疵保険の付保が可能かどうか判断できます。
料金一覧表
インスペクション(建物状況調査)
(延べ床面積 135 ㎡以下)全て税抜価格
中古 | マンション | マンション標準住宅検査 | ¥50,000~ |
---|---|---|---|
木造戸建住宅 | 戸建標準住宅検査 | ¥70,000~ |
スワイプしてご覧いただけます。
各種診断
耐震評価適合証明書発行 (図面がある場合)※1 |
¥50,000~ |
---|---|
木造耐震診断 (一般診断法)(図面がある場合)※1 |
¥100,000~ |
※1 図面がない場合は、別途ご相談下さい。
その他の特殊条件
別途お見積りいたします。
- 鉄筋造、鉄筋コンクリート造、混構造等の特殊な場合。
- 地下室のある建物、地上3階を超える建物
- 延べ床面積が135 ㎡を超える建物・2世帯住宅・全部あるいは一部賃貸住宅・店舗併用住宅
- 敷地が傾斜地等の特殊な場合
- 敷地面積が200 ㎡を超える場合
耐震補強工事
私たちは、日本木造住宅耐震補強事業者協同組合(木耐協)に加盟し、日々耐震補強についての研さんに励んでおります。
おうちは、ご家族を守る大切な住処です。おうちの正しい健康診断(耐震診断)を受診し、耐震補強を考えてみませんか?
プラスパーホームの耐震補強工事の事例をご紹介いたします。
事例01
筋交による補強(筋交金物について)
木造建物の耐震改修工事
木造建物の耐震改修工事の方法は、幾通りかあります。
今回は、筋交いと補強の金物を入れる工法を選択しました。
安価ですが、天井や床を一部解体するというデメリットがあります。
主に、空き家の場合のリフォーム工事前に行う、耐震改修工事に向いています。
※その他、お住まいになりながら行う耐震改修工事もございます。
耐震改修工事の流れ
-
現況
-
壁(一部、天井や床を含む)を解体する
-
柱頭・柱脚に金物を取り付ける
-
筋交いを設置し、
筋交い金物を取り付ける -
新しい断熱材を設置する
-
壁材を取り付けて、完成!
耐震改修工事は、耐力壁 を作ることが主な工事となります。
その中で、柱と梁、柱と筋交いなどを留めるための金物を表記上、(い)(ろ)(は)と符号しています。
-
- 筋交い金物
- 筋交いと柱をつなぐ金物です。
-
- (へ)金物
- 柱と土台、柱と梁材をつなぐ金物です。
-
- (と)金物
- この金物(と)は、(へ)よりも、
耐力が必要な個所に用いられ、(へ)とくらべると、ビスの本数や長さ、金物のプレートの大きさが違います。
○をクリックすると詳細をご覧いただけます。
事例02
筋交による補強 + 屋根の補強
こちらのお客様は、神戸市の補助金を導入して、工事を発注されました。
1階部分の補強を行い、全面リフォームをおこないました。
筋交をたすき掛けに入れる | |
筋交を片側のみに入れる | |
(へ) (と) |
金物の符号 |
①~④ | 壁の番号 |
筋交いと筋交い金物、柱接合金物設置
耐震設計により、筋交いを二本、たすきがけで入れました。
現在は、柱と梁は、このような柱接合金物を用いて補強します。
それらの金物は、ひらがなで表記され、(い)~(ぬ)まであります。
弊社は、 財 日本建築防災協会の指導による補強工事をおこなっております。
施工後
クリックタップで写真を拡大できます。
屋根のリフォーム
クリックタップで写真を拡大できます。
施工前
施工中
施工後
事例03
筋交による補強 + 屋根の補強
筋交をたすき掛けに入れる | |
筋交を片側のみに入れる | |
(へ) (と) |
金物の符号 |
①~④ | 壁の番号 |
記号 | 使用金物 |
---|---|
(へ) | 引き寄せ金物 HD-B10 (S-HD10) |
(と) | 引き寄せ金物 HD-B10 (S-HD10) |
耐震補強工事内容
- (A)部分の床板を撤去 → ケミカルアンカー打ち → 掘削 → 鉄筋加工組み立て → 生コン打設(基礎の補強)
※耐震補強をする壁の基礎を点検し、補強の必要な場合は、上記のような施工方法になります。 - (B)部分、壁撤去→構造用合板「かべ大将」(耐力壁)の設置 かべ大将について詳しくはこちら
- (C)(と)(へ)の部分(柱頭、柱脚)を、筋違い金物で補強
(A)基礎の補強
※上記図面の部分です
床板を撤去
掘削とケミカルアンカー打ち
側面に、鉄筋とケミカルアンカーを入れるための穴をあけます。
打ち込んだアンカー筋の長さや間隔を正確に測りながら、作業を勧めます。
ケミカルアンカー打ちとは?
-
- 穿孔
- コンクリートなどに、ケミカルアンカーと棒状の鉄筋(アンカー筋)が入る大きさの穴をあけます
▼ケミカルアンカーカプセル
-
- 清掃
- 穴あけで出た粉状のちりを、金属製ワイヤーブラシとブロワー(送風機)などで、穴の中を丁寧に清掃します
-
- カプセル挿入
- ケミカルアンカーのカプセルを穴の底に挿入します
-
- 攪拌
- 電気ドリルに攪拌棒を装着し、回転させて、カプセルを破砕しながら、ゆっくりと穴の底まで挿入して、カプセルの中の樹脂と硬化剤を混合させます
-
- アンカー筋埋込
- アンカー筋の先端に樹脂の流出防止用パッキンを装着し、アンカー筋を穴の底まで押し込んでいきます。パッキンが穴口からの樹脂の流出を防止します
-
- 硬化養生
- 樹脂が硬化して、アンカー筋が固定されます
先に打ち込んだアンカーを使って、
鉄筋を組み立てていきます
- コンクリート打設
- 組み立てた鉄筋にコンクリート①を流し込みます
- 立ち上がり型枠組み
- コンクリート乾燥後、壁側に型枠を組み立てます
- 立ち上がりコンクリート打設
- 型枠と壁の間にコンクリート②を流し込みます
施工後
クリックタップで写真を拡大できます。
屋根の軽量化
屋根が重いと地震時に建物に大きな力が加わります。
屋根を軽くすることも地震対策に有効です。
施工の過程
-
施工前
-
屋根瓦撤去
-
①野地板
②アスファルトルーフィング敷き
③コロニアルグラッサ葺き
の順に施工します -
- ①野地板施工
- 屋根の下地となる野地板(野地合板)を施工しました。
-
- ②アスファルトルーフィング敷き
- 屋根材の上にアスファルトルーフィングを敷きます。雨水が屋根材の間から侵入しても、屋根の下地材に水を浸透させないためのものです。
アスファルトをしみこませた板紙に、アスファルトの層を重ねた防水シートです。
-
- ③コロニアルグラッサ葺き
- コロニアルグラッサは、セメントに繊維素材を混ぜて、薄い板状にしたスレート屋根の一種です。
表面に「グラッサコート」と呼ばれる、紫外線による色あせに強い加工が施されていて、耐久性に優れています。
葺き替えにかかる費用や工事期間も、瓦屋根に比べて安く、短く設定することが可能です。
屋根の軽量化が完成しました!
… 棟換気口
今回は棟の部分に、屋根裏空間の換気のために換気口を設けました。
この他にも手掛けた主な施工実績を紹介しています。
施工実績ページを是非ご覧ください。