
部分リフォームで自分らしさと快適性を♪
今日は中古物件を部分的に行い、自分らしい内装に仕上げられた施工事例をご紹介します。
内装を中心にリフォームさせていただきました。
- 時期
- 2024年12月~2025年1月
- 期間
- 約25日間
- 内容
- 全室クロス貼替・エアコン取付・洋室カーペット→フローリング・既存建具調整、建具・カーテンボックス塗装・カーテンレール交換・全室ハウスクリーニング・畳表替え・襖/障子張替・天井張り
- 予算
- 約190万円
当店のお客様でも中古物件のリフォーム・リノベーションが増えていますが、
新築物件と比べてコストパフォーマンスが高いことがメリットという事もあり近年需要が高まっています。またこのあたりのお話は動画でも解説していければと思いますが、メリットデメリットを簡単に上げてみたいと思います。

【メリット】
- コストパフォーマンスが高い:新築よりも購入費用が抑えられるため、リノベーションに充てる予算が増える
- 環境負荷を軽減できる:既存の建物を活用することで、環境負荷を軽減できる
- 立地条件が良い物件を選べる:通勤や通学の利便性が向上する
- 間取りやデザインを好みに変えられる:家族構成に合わせた間取りと、お好みのインテリアデザインを取り入れた空間で、ゆとりのある生活を送ることができる
- 将来売却する際の損失が少ない:築10年以上の中古物件を購入すると、購入価格と将来の売却価格との差額が小さくなり、売却損失も抑えられる
【デメリット】
- リノベーション前に「構造計算」や「耐震補強」が必要な場合がある
- リノベーションには時間がかかるため、入居までの期間が長くなる
- 床・壁・天井をめくってみて初めて不具合に気づくケースがある
当店は木造住宅における耐震診断・耐震補強においても、対応できますので
是非お気軽にご相談ください。

今日は中古物件を部分的に行い、自分らしい内装に仕上げられた施工事例をご紹介します。

リビング before→after



涼しげなクールミントのワンポイントクロスを張ってすっきりした印象になりました!エアコンも新規に取り付けさせていただいております。
洋室 before→after



カーペットからフローリングに貼替と、クロスを貼替、こちらもアクセントクロスで自分らしさを演出既存の建具も塗装をさせていただき、お部屋全体がリフレッシュされました。
内装のみを新規にされる場合、もともと残っている建具とのバランスを整え部屋全体を整えていく手法は部分リフォームの場合お勧めしたい方法です。
採用したのは 東洋テックス CanvaS ナチュラルペカン柄
直貼り防音フロアとして防音性能⊿LL(I)-4に対応し、クッション材により衝撃吸収力も高いフローリングです。
自然に囲まれて暮らすスローライフをお好みのあなたにはナチュラルペカン柄を。落ち着いた優しい色味が生活に癒しをもたらします。


和室 before→after



天井を増し張りして(増し張りとは、既存の材料の上に新しい材料を重ねて張る工事です。建物の屋根や床、壁などで行われます。)クロスを張りました。
畳表替え・襖の貼替も行っています。
いかがでしたでしょうか?部分リフォームするだけでも、雰囲気も違いますし、全体のバランスを見ながらご提案もさせていただきますので、ご予算などもお気軽にご相談いただければと思います。