細部のディティール・素材にこだわって満足度UP!高級マンションフルリフォーム 【後編】
フルリフォームの魅力の一つに自分たちのこだわりの素材を反映させられることがあると思います。
今回はお施主様が一つ一つの素材・ディティールにこだわり意匠性の高さが際立つマンションフルリフォームをご紹介します。
前編後編の後編です。是非ご覧ください。
- 時期
- 9月中旬~10月中旬
- 期間
- 1ヶ月
- 内容
- マンションフルリフォーム
- 予算
- 約740万円
フルリフォームの魅力の一つに自分たちのこだわりの素材を反映させられることがあると思います。
今回は建築関係のお仕事をされてらっしゃるお施主様が一つ一つの素材・ディティールにこだわり意匠性の高さが際立つマンションフルリフォームをご紹介します。
今回のリフォームは意匠性の高い事例でもあり、様々な施工技術を駆使していますので、前編・後編に分けてご紹介させていただいております。
前編からご覧いただけると全容がわかりやすいです。前編についてはこちらを是非ご覧ください。
洗面化粧室
Before
After
前編でもお話ししたとおり、今回の物件はRC壁構造のマンションなので、壁全体がコンクリートでできており、その特性を生かしてコンクリートをむき出しにしたデザインに。
そのため、ビニールクロスをはがした後、新築時に残っている墨を丁寧に落として、壁面を仕上げたうえで、カウンターやミラーを施工しています。
カウンターはアイカのコーリアンカウンター人造大理石のカウンターボウル戸の継ぎ目のない一体成型型になっています。
照明付きミラーはサンワカンパニーのピッタミラー。壁面に取り付けると、ミラーだけが浮かび上がって見えるフロート形状。LED照明付きのタイプを選べば、ミラーの背後から間接的に光を照らすことで、明るさを確保しつつフロート形状をより美しく楽しむことができます。
水栓はSANEI の真鍮混合水栓。使い込むほどに味わいの出てくる水栓です。
浴室
Before➡After
ユニットバスはTOTOリモデルバスルームを採用。
お掃除も楽で冷気をシャットする断熱構造のほっカラリ床で入るときは温かく、翌日には床がカラリと渇き、お手入れしやすさも良い仕様です。
マンションの場合。浴室に窓がない事例も多かったり、寒さ対策で窓を小さくするケースも多いので、こうした仕様も増えています。
トイレ
Before➡After
前述でもお伝えしたとおり、今回の事例は壁のすべてがRC構造で作られているため、配線や配管を壁の中で移設することができない仕様になっています。
そのため、給水の位置もそのまま変えずに、配管をすっきり見せる仕様になっています。
便器はTOTOネオレスト機能性はもとより、デザイン性の美しさにもこだわった商品です。
ネオレストの商品はこちらも是非ご参考下さい。
https://jp.toto.com/products/toilet/neorest/
リモコンはスリムなデザイン性の高いスティックリモコンを採用。ペーパーホルダーは雰囲気のある真鍮製をお施主様が取り寄せられました。
洗面室・トイレの床材には田島ルーフィングモルタライクを採用。マットな質感でスタイリッシュなモルタル調仕上げが特徴です。
耐摩耗性重歩行・JIS認証品・グリーン購入法適合品マーク(IF工業会)・FloorScore認証・再生ビニル使用・工場内リサイクル・長寿命化製品・VOC対策品・と様々な取り組みにも貢献しており、モルタライクは2017年度グッドデザイン賞を受賞しています。
高い意匠性が求められる商業施設やオフィスなどに使われる製品ですので、とても丈夫でメンテナンス性も高い製品です。
キッチンおさまり
キッチンのおさまりについては特にタイルの目地とキッチンのラインがスッキリ収まる様にキッチンの取付位置から貼り方に至るまでこだわっています。
水平垂直のタイルの目地をきれいに出すことにこだわって取付施工からレベル出しまで細部にこだわって取付施工しています。
タイルはサンワカンパニーネクストワンを採用。イタリアの大判タイルで、柔らかい石目感と大理石の美しさを生かした控えめながらの上品なタイルです。
小物棚と、コンセントカバーはお施主様のこだわりの真鍮製を取付しました。
タイルの目地のラインに合わせて施工する上で取付穴を開ける技術の難易度が高いもので、慎重に穴あけを行い、取付施工させていただきました。
細かい技術がこうした美しいラインを生み出しています。お施主様にも大変喜ばれております。
キッチン廻りの機器類もゼロふいるたー採用のレンジフード。四口グリルコンロ。スイッチが見えない引き出し式食洗機を採用。すっきりとしたラインの見せ方にこだわっています。
キッチンのステンレスカウンターはバイブレーション加工を使用。
シンクと一体成型になっており、水回りのメンテナンス性とデザイン性を兼ね備えています。水栓は浄水器付きでセンサーで感知して水が出るタッチレス水栓なので、清潔感もある水栓になっています。
収納はオール引き出し式タイプで収納力も備えたキッチン。こちらのキッチンについては、前編の方にもHPリンクを貼っていますので併せてご覧いただければと思います。
フローリング施工
前編でもご紹介したフローリング 音静香 (おとしずか)製品の性能については前編にメーカーさんの動画を紹介しておりますのでそちらもご覧ください。今回は施工の様子をご紹介します。天然の木目なので、写真のように木目や色合いの表情が異なりますのでバランスを見ながら貼っていきます。
施工にあたってはコンクリートの床面に直接貼るため、写真のように もともとCFとフローリングで貼り分けしていた場所の高さが異なっている為 高さ調整のモルタルを撤去し、均一に下地を整えることから作業します。直貼りフローリング施工の場合この作業が仕上がりに大切になってきます。
フローリングの施工の際は、クッション性の高いものを採用しているので、弾力性が強いため、接着剤が密着するまで。重しをしっかりかけながら、1枚1枚丁寧に施工していきます。
同時に木目の表情がきれいに出るように、貼り分けも考えながら施工していく作業になります。手間はかかりますが、仕上がったときにとても脚触りが良く、天然の風合いが楽しめるのが無垢フローリングの良さでもあります。
こだわりパーツ
今回はお施主様が建築関係のお仕事をなさっていることもあり、ご自身でも、こだわりのパーツを取り寄せてらっしゃるものも多くありました。こうしたこだわりをカタチにしていくのも私たちの役割の一つだと思っています。最近では意匠性の高い製品もたくさん出ておりますので、そういったご相談もお気軽に問い合わせください。
いかがでしたでしょうか?お施主様のこだわりの空間が随所に現れている施工事例です。
お施主様からも金額が良心的で説明が丁寧と嬉しいお声も頂戴しました!(^^)!
前半でも全体の様子を紹介していますので、併せてご覧いただければと思います。
こちらの施工事例は、YouTubeでもご紹介しておりますのでそちらも是非ご覧ください。